新入荷再入荷

御霊符謹製之事

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 50,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :05822985 発売日 2024/10/25 定価 50,000円 型番 05822985
カテゴリ

御霊符謹製之事

ご希望をお伺いし、個別のご事情にあった霊符をお作りしています。 いわゆるおまじないやお祓いと異なる点は、個別のご事情をお伺いし、想いを形にする共同作業を行っていただく点です。 霊符制作時に鎮宅霊符神に祈願し、その力に与ることが目指されているのはもちろんのことですが、同じ程度に、ご依頼者様の自己変容の過程を重視しています。 霊符を作る過程は、ご自身の想いを可能な限り明確なイメージとし、それを実際に生きることができるよう、自己と向き合い、成熟に向けて訓練する過程でもあります。 変容には時間を要し、また、新たに能力を身につけ、新しい人と出会うだけでなく、それまで慣れ親しんできた環境、人間関係、自分自身と別れなければならない可能性も含んでいます。その事をご理解の上ご依頼いただけますと幸いです。 ご相談の例: 恋愛成就、復縁、厄除け、夫婦円満、縁切り、願望達成、良縁を得る、商売繁盛、失踪者の帰還、疑いを晴らす、憎しみ・恨みが消えない、人間関係が長続きしない、嫉妬 【霊符について】 霊符とは「霊験あらたかな護符」をひろく指す言葉です。霊符信仰は古代中国、漢の孝文帝にはじまり、日本へは6世紀に百済からもたらされたといわれていますが、その伝承過程はいまだ謎に包まれています。 おもに関西に「鎮宅霊符神」という神様をまつった神社がありますが、霊符は禅宗、修験道や陰陽道でも使われていました。「鎮宅霊符神」は、仏教では妙見菩薩と呼ばれ、道教の北辰信仰にまつわる真武神に由来します。実際、現在確認できる最古の霊符原典とされる『太上秘法鎮宅霊符』は、正統道という道教の経典の一部です。 【ご提供物】 和紙に書いた霊符をお送りします。 通常使う和紙は、はがきに使えるほどの厚みがあります。霊符を折って使いたい方は、薄手の紙に書きますので、かならず事前にご連絡ください。 【霊符の使い方】 ・吃法(きっぽう):霊符を火で灰にし、それを水に入れて服用する ・洗法(しほう):まず霊符を火で焼いて灰にし、器の中に入れて、水を入れ、この水で頭、顔、全身を洗う ・貼法(ちょうほう):霊符を家の中に貼り、家の鎮護とする ・佩法(はいほう):霊符をお守りとし持つ

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です