【鳳凰堂】小堀宗慶箱 本多利陶『志戸呂 菱形水指』茶道具 水指 しとろ焼 遠州流 ショップ 真作保証

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

〇商品説明 志戸呂焼(しとろ)の歴史は古く室町時代にさかのぼり、美濃の陶工が焼き始めたのが最初とされ、古くから良質な陶土の産地として知られていました。 静岡県島田市金谷で焼かれるこの陶器は、歴史にその名を残す茶人、小堀遠州の好みとして知られ、「遠州七窯」のひとつに数えられています。 本作の見どころは釉薬のかけ分けにあり、菱形の器に流れるような仕上がりには動的な美しさがあるように思えます。全体的に締りが良く、落ち着いた色合いのわりに華やかさがあって、「きれいさび」という言葉を表現したようなお水指です。状態はとても良く、水指本体、塗り蓋ともに無傷完品であり、目立つ汚れもありません。ただし、箱の紐に一部ほつれがありますので(画像緑〇の部分)、ご確認ください。 作者の箱書きはなく、遠州流十二世お家元「小堀宗慶」のお箱が付属します。また、薄葉紙と黄布、箱かぶせ紙を当店でご用意させていただきました。「本多利陶」 1929年 遠州流茶道 小堀宗明氏の三男として生まれる。 1968年 兄の開窯に伴い、陶芸を始める。 1991年 静岡県金谷町に遠州志戸呂焼登り窯開窯。 1996年 67才で亡くなる。 彼の作風は「用と美」を兼ね備え、小堀遠州公の目指した茶陶づくりが主で、数々の名品を遺している。その功績が認められ、日本伝統工芸展他、多数の入賞作を世に送り出している。〇商品状態 状態:無傷完品。目立つ汚れもありません。 刻銘:水指に「志戸呂 利陶」印あり。また、小堀宗慶宗匠の箱書きあり。 縦幅:17.8cm 横幅:18cm 高さ:16.5cm 付属品:極め箱・黄布・薄葉紙・箱かぶせ紙〇発送 エアーパックで二重に全体を包み、ダンボールに入れて発送いたします。 ダンボール内では緩衝材として、丸めた新聞紙等を使用しております。

遠州公ゆかりの茶陶 – 遠州流茶道
遠州公ゆかりの茶陶 – 遠州流茶道

志戸呂水指 遠州志戸呂 二代 青嶋利陶(作) 誂蓋 共箱
志戸呂水指 遠州志戸呂 二代 青嶋利陶(作) 誂蓋 共箱

古美術・茶道具 河善 » » 19.本多利陶作 志戸呂焼水指
古美術・茶道具 河善 » » 19.本多利陶作 志戸呂焼水指

志戸呂水指 遠州志戸呂 二代 青嶋利陶(作) 誂蓋 共箱
志戸呂水指 遠州志戸呂 二代 青嶋利陶(作) 誂蓋 共箱

若宮焼 広口花入 本多利陶(作) 共箱 小堀宗慶箱書
若宮焼 広口花入 本多利陶(作) 共箱 小堀宗慶箱書

交趾水指 明時代 小堀宗圓箱書
交趾水指 明時代 小堀宗圓箱書

志戸呂水指 遠州志戸呂 二代 青嶋利陶(作) 誂蓋 共箱
志戸呂水指 遠州志戸呂 二代 青嶋利陶(作) 誂蓋 共箱

遠州好み – 遠州流茶道
遠州好み – 遠州流茶道

遠州好み – 遠州流茶道
遠州好み – 遠州流茶道

小堀遠州流好み | 古美術ささき
小堀遠州流好み | 古美術ささき


小堀遠州流好み | 古美術ささき
小堀遠州流好み | 古美術ささき

Yahoo!オークション -「小堀宗慶」の落札相場・落札価格
Yahoo!オークション -「小堀宗慶」の落札相場・落札価格

小堀遠州流好み | 古美術ささき
小堀遠州流好み | 古美術ささき

粉引筒形水指 江戸後期 小堀宗通箱書
粉引筒形水指 江戸後期 小堀宗通箱書

残り 7 80,000円

(871 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日10:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥281,894 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから